2020年のトレードまとめ
2020年はわたしのトレード生活にとっては激動の1年間でした
10年以上前に祖父の遺産として譲り受けた山梨中央銀行を損切り(確定損-733,898)
🐺生の2020年のTOPニュースに入るフーバーブレインで大損
記事はこちら→
正直辛い一年でした😭
そんな2020年の振り返りを行いました
もくじ
2020年の資産の推移
資産の内訳は、投信と個別株です
投信の方が資産が多いです


確認したところ、513,191円出金していました
なので、年間はー721,362円の資産減です

2020年の個別株の確定損は -1,481,878円
とても大きな数字になっていたのに驚きを隠せませんでした
まとめたらメンタルがやられました😭
⭐️毎月収支確認する(年末に驚かないために)
2020年1月 -33,100
数年前に買った優待目当ての伊勢丹(平均取得単価1178)
伊勢丹は店舗減らしていた関係であまり恩恵を受けれなくなり持ち続けずに損切り(1010,1015)
そのあとは1000になることはなかったのでとてもよい時に切ったな、と自画自賛
2月 確定なし
ただ暴落で含み損が初めて100万を越える
この時、暴落をただ見守っていた感じがある
3月 +38,544
このころはずっぷり🐺生だったのでおすすめされる銘柄の売買がメイン
ただどうなるのかが全然わからなかったので微益で確定が多い
この頃はまだ二番底を恐れていて積極的になれなかった
4月 -304,537
この頃からデイトレするように、銘柄は日経レバETF-14,831
ビジョナリー-15,360は覚えてない
前年末に国策銘柄と騒がれてる時に高値を掴んだレアジョブ-170,386
テクノホライゾン-43,042悔しい損切り、7月に4桁になった
キヤノン-67,452これはとても良い時に切れてる
5月 -713,439
この5月7日のゴールデンウイークが終わった後、急に全部損切りした
ちゃんとチャートみて今上がってるからしばらく様子見るとか確認すべきだった
大きいのは遺産相続でもらった山梨中央銀行の確定損-733,898
→元々懐から出てないので純利益30万な感覚
でもこの日はこの月で1番安い日だった
あと、400全部じゃなくて細かく整理すればよかった
再び入った伊勢丹-40,521 今の私ならこのコロナの状況が良くない時に百貨店は買わない
楽天-6,317 これもこの後戻ってたもったいない
イオンモール-19,933これもこの後戻ってた
アドバンテストの空売り-4万くらい、🐺先生を真似ようと思ったんだけどダメだった
6月 +70,933
🐺銘柄だったフーバーブレインで頂いたのがほとんど

7月 -504,225
この月はフバを大量確定損-528,200
本当に辛かった
いろんな方とお話しできて楽しかったところもあるけど辛かった😭
8月 -8,007
基本はデイでしかやらなくなった 微益で抜けるように 前の月のメンタル調整してた
9月 +8,379
やっぱり基本デイで でもほとんどトレードをしなかったと思う
ずっと含み損だったジーンテクノを+で捌けたのはよかった
10月 -3,360
もうなんだかわからなくなってしまって 勢いも無くなってしまって ほとんどトレードしなかった
11月 -21,172
Rettyのデイトレで損
利益は微益で確定するのに、損益は持ち続けちゃう
1日にはどれくらいの損に耐えるか
それと同じ額の利益まで耐える
ようにしないと…
12月 -17,229
黒田精工の朝一天ぷらで揚げられ 不二精機でやられ…
まとめ
月ベースだとプラスで終わってたのは3月6月9月のみであとはマイナス
来年は毎月1円でもいいからプラスで終えるのが目標
あとは確率の高いものを選んでくということ
個別株をやめようという考えは封印しよう
どんな銘柄が向いてるのかな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません